みなさん、こんばんは。気にしい管理人です( @kinicy74 )😊
「最近、読書にハマっているんだけど、なんかオススメの本とかないかなぁ🙄」
「世界にはものすごい数の本があるけど、みんな、どんな本を読んでるのかなぁ😥」
こんなことでお悩みではないでしょうか。
今回は、一般庶民の気にしい管理人が2022年に読んだ本を説明します!
web本棚サービス「ブクログ」で読んだ本を管理しています😄
読書は心の栄養。気になって読んだ本、22冊まとめ【2022年】📚
結論は、「2022年に読んで最も参考になった本は・・【脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方】」です!
昨年より読書に目覚めて、2年が経とうとしています。
役に立つ本、読んでみたい本をいろいろと手にしてみました。
まだまだ読みたい本の候補は多いので、読書する時間を割いて知識の高まりを楽しみたいと思います。
今年読んだ本でナンバーワンはやはり、「脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方」です!
これは衝撃的でした😲
「影響力の武器」もかなり面白かったのですが、脳本が面白さで勝った感じで2022年を終えました。
ざっくりカテゴリ別!読んだ本まとめ📖
さっそく、この1年間で読んだ本を紹介してみたいと思います!
勉強に役立つ本
「脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 ジョンJ.レイティ」
運動がここまで万能であることは衝撃的でした!どんな状況でも運動しかありません。
ぜひ、効果を理解した上で運動を生活に取り入れてみてください🏃
-
あわせて読む記憶力を高めてスタディング(STUDYing)!脳を最大限に活かす🧠
記憶力を高めてスタディング(STUDYing)!脳を最大限に活かす
「スタディング(STUDYing)で学習しているけれど、なかなか覚えられない・・😫」
「お手軽に記憶力を鍛える方法ってないかなぁ?😅」
今回は、脳を最大限に活かして記憶力を高める方法を説明します!
「「超」勉強法 野口悠紀雄」
初版は1995年で、勉強本の古典的存在。現在の勉強本のざまざまな原点がここに書かれています。コラムも実に興味深いです。
この本を参考にされている方はけっこう多いハズ。
-
あわせて読む引き継がれし「超」勉強法でスタディング(STUDYing)活用!
「スタディングで勉強をしているんだけど、効率よく学習する方法はないかなぁ?🙄」
「勉強をしていても長続きしないし、結果も出ないんだけど、頭が悪いからもうだめなのかなぁ😥」
今回は、「超」学習法で楽しく正しいやり方で学ぶことができる方法を説明します!
「最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 メンタリストDaiGo」
DaiGoさんの勉強本、とても参考になりました。相変わらず、読みやすいです。
実用的な勉強法が満載です。自分に合った勉強法をいろいろと試してみてくださいね!
-
あわせて読む超効率の悪い勉強法を回避してスタディング(STUDYing)🧐
「もしかして、今まで勉強をしてきた方法って間違っていたんじゃ・・?😅」
「効率の悪い勉強法を回避して、超効率の良い勉強法でスタディング(STUDYing)を学びたい!」
今回は、科学的に効率の良いとされている勉強法を説明します!
「「超」勉強力 中野信子・山口真由」
才女のお二人が勉強に対する考え方について語られており、とても参考になりました。考え方が対象的な二人の対談も書かれており、読む価値アリです。
-
あわせて読む「超」勉強力でスタディング(STUDYing)!読書で国語力UP📚
スタディング(STUDYing)をやっているけれど、勉強力をもっとアップさせることってできないかなぁ?🙄
東大卒とかの頭が良い人々は、どんな考えで勉強に取り組んてきたのかなぁ?🤔
今回は、勉強に対する考え方と「超」勉強力を身につけるヒントを説明します!
「最強の集中力 本当にやりたいことに没頭する技術 ニール・イヤール」
気が散る原因がスマホやSNSではないことは以外でした。
なにかをしている最中に別のことを考えて、すぐにググりたくなります。忘れちゃうと後悔しそうなので😅
そんな状態から、集中力を最強にしてくれる1冊です。
-
あわせて読む最強の集中力でスタディング(STUDYing)!注意散漫の原因は?
勉強しているときって、全然関係ないことをググりたくなってしまうなぁ😅
スタディング(STUDYing)で学習しているときもスマホのSNSが気になっちゃうよぉ😥
今回は、注意散漫とならずに最強の集中力で本当にやりたいことに没頭する方法を説明します!
「絶対忘れない勉強法 堀田秀吾」
「チョコレートを食べる」、「かわいい写真を見る」、「トイレを我慢する」などの驚き勉強テクニックも満載。
いろいろな勉強テクニックを知るには、もってこいの一冊です。
-
あわせて読む絶対忘れない勉強法でスタディング(STUDYing)!シメは筋トレ💪
勉強をしててもなかなか覚えられないな。どうすればいいんだろぅ?睡魔も襲ってくるし🙄
スタディング(STUDYing)で学習してるんだけど、すぐ忘れちゃうよ。どうしよう?😥
今回は、すぐに忘れてしまったりするときなどに有効な絶対忘れない勉強法を説明します!
ブログ運営に役立つ本
「沈黙のWebマーケティング ─Webマーケッター ボーンの逆襲─ アップデート・エディション 松尾茂起」
半分マンガなので、非常に読みやすく勉強になります。沈黙シリーズは他にも「沈黙のwebライディング」あり、オススメです。
「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座 菅家伸」
わかったブログのかん吉さんの本です。分かりやすくブログ運営について解説をしてくれています。新書も気になります。
「<ネット広告&通販の第一人者が明かす>100%確実に売上がアップする最強の仕組み 加藤公一レオ」
流れるように売上が上がる仕組みを紹介。お客様の目線でキチンと考えられて設計されているところがスゴイです。
「影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか ロバート・B・チャルディーニ」
行動経済学では超有名な本。読み応え満点です。まさに悪用厳禁で、この本で人間の心理が分かってしまいます。
「世界は感情で動く――行動経済学からみる脳のトラップ マッテオ・モッテルリーニ」
こちらも行動経済学の本。さまざまな心理の法則が紹介されています。行動経済学っておもしろい!
人生に役立つ本
「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 アンドリュー・スコット、リンダ・グラットン」
これから時代の変化に対応するための必読書。充実した人生を送るためにいろいろと準備を万全にしたいですよね😊
「LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略 LIFE SHIFT アンドリュー・スコット、リンダ・グラットン」
ライフ・シフトと共に読書。年金を当てにせず、ずっと働けるように健康・スキル・雇用・人間関係の維持が大切です。
-
あわせて読むライフシフトの学び直しもスタディング(STUDYing)!生涯学習📝
「最近、リカレントやリスキリングっていうカタカナを見かけるけど、なんだろう?🙄」
「人生100年時代って言うけど、結局、私たちはどうすればいいの?😥」
今回は、ライフシフトで話題の「人生100年時代」を乗り越えるために必要な学習について説明します!
「自分のアタマで考えよう――知識にだまされない思考の技術 ちきりん」
この本を読んで、普段から自分の考えが足りないことを痛感させられました😅
情報を鵜呑みにしないことも大事です。よく考えます!
生活と健康のプラスになる本
「圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100 勝間和代」
快適な生活をする上で参考になる部分がたいへん多く、実践していきたいものが多くありました。
勝間さんの考え方、いい感じです😎
「スマホ脳(新潮新書) アンデシュ・ハンセン」
スマホから受ける恐ろしい影響を知ってしまいました😲
よく知った上で、うまくスマホを利用していきたいですね。
「「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本 垣渕洋一」
「酒は百薬の長」がウソというのは驚き😲減酒のいいきっかけになりました。
依存度が高いと飲まないことの喪失感が大きいです。
-
あわせて読む減酒したい人に響く事実【酒は百薬の長→ウソ】と【酒は毒】🍶
減酒したい人に響く事実【酒は百薬の長→ウソ】と【酒は毒】🍶
「お酒の量を減らそうとしているが、長続きしない・・どうしよう😥」
「ストレスでお酒の量が増えていて、体調もあんまりよくない、どうしよう😣」
今回は、飲酒歴25年以上!?の気にしい管理人さえ減酒に踏み切る考えになったお酒の事実について説明をします!
「無理ゲー社会 橘玲」
この残酷な世界を生き延びていくために現代社会における問題・課題を提示してくれています。深いです🤔
「「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 武田友紀」
「繊細さん」=「HSP」≒「気にしい」と思っています。共感を求めて書籍を手にしてみました。
ラクになる考え方が参考になります。
「見るだけで目がよくなるガボールパッチ 林田康隆」
軽い気持ちで、気分転換がてらに読んでみました。しばらく継続してみようと思います。
お金のリテラシーアップ
「「お金の真理」 与沢翼」
与沢本は数冊読みましたが、与沢思考はしっくりきますね。
好調なときにも浮かれずに防御力を下げない努力を意識したいと思います。
「お金は寝かせて増やしなさい 水瀬ケンイチ」
分かりやすく投資について書かれた書籍。財テクで最低限知っておいたほうがいい知識を得るために読みました。
経済的自由的ってイイな🤩
まとめ
いかがだったでしょうか。
気にしい管理人の場合、紙の本と電子書籍の割合は、7対3くらいで紙のほうがまだ多いです。ステキなタブレット端末とかほしいな😄
みなさんのご参考になればうれしいです。
以上、「読書は心の栄養。気になって読んだ本、22冊まとめ【2022年】📚」でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2022年も「気にしいのblog」の閲覧ありがとうございました!来年もぜひ、ごひいきに🙇