このページにはプロモーションが含まれています 学習

超効率の悪い勉強法を回避してスタディング(STUDYing)🧐

超効率の悪い勉強法を回避してスタディング(STUDYing)🧐

みなさん、こんばんは。気にしい管理人です( @kinicy74 )😊

「もしかして、今まで勉強をしてきた方法って間違っていたんじゃ・・?😅」

「効率の悪い勉強法を回避して、超効率の良い勉強法でスタディング(STUDYing)を学びたい!」

こんなことでお悩みではないでしょうか。

今回は、科学的に効率の良いとされている勉強法を説明します!

気にしい管理人
気にしい管理人

今までなんとなく良いと思っていた勉強方法がNGだったので、ちょっとショックです😲

超効率の悪い勉強法を回避してスタディング(STUDYing)🧐

超効率の悪い勉強法を回避してスタディング(STUDYing)🧐

結論は、「受け身の勉強法ではなく、攻めの勉強法(アクティブラーニング)です😎」です!

これまで学校や予備校などで教えられてきた勉強法ですが、科学的には効率の悪いものが多いのです。

この効率の悪い勉強法にはどんなものがあり、どうして勉強法として好ましくないのかをまずは理解する必要があります。

そして、どのような勉強法が科学的に超効率的なのかを理解した上で、取り入れていけば効率アップは間違いなしです!

がんばって勉強するという努力だけでは、報われない世界であり、せっかくの勉強するという努力を最大限に報われるよう正しい努力の仕方を学んでスタディング(STUDYing)にも活かしちゃいましょう😄

効率の悪い勉強法

というわけで、まずはやっていたら見直したい効率の悪い勉強法はこちらです。

ハイライトやアンダーラインを引く

鉛筆や蛍光ペンで教科書やテキストの重要な箇所に線や色を塗りたくっていましたよね。
これは、線を引いたり塗ったりするだけで満足してしまうので効果が薄いようです😭

語呂合わせ

語呂合わせで覚えられても、丸暗記なので深い理解には結びつかず、使える知識とはならないのです😭
「すいへーりーべーぼくのふね」とかですね😅

テキストの要約

テキストの要約は、難易度が高く効率的ではないです。要約するのであれば何も見ずに思い出して要約するのがよいとされています。

テキストの再読

テキストの再読で、ただ読むだけでは受け身であり、頭に残りません😯
常に疑問を持ち続ける必要があります。

集中学習

研究結果で集中だけしていても、効果がないことがわかっています。集中と緩和のバランスが重要となります。

自分の学習スタイルに合わせる

自分にあう学習スタイルも効果がないという研究結果が発表されています。効果のある学習法は誰にでも効果があるということですね😄

忘れる前に復習する

忘れる前に復習するのではなく、忘れてから復習したほうがよいとされています。
それは、思い出す作業が重要であるからで、脳を刺激して記憶の定着につながるからとなります。

今回参考にした書籍は、メンタリストDaiGoさんの「超効率勉強法」です。科学的な研究結果に基づいた様々なテクニックが紹介されております。

アクティブラーニングで勉強の前・後も攻めまくる!

アクティブラーニングで勉強の前・後も攻めまくる!

それでは、誰にでも効果のある効率の良い勉強法を紹介します!
勉強の前準備から始まり、勉強後の行動もありますので、ぜひ確認してみてくださいね😄

効率の良い勉強法 前準備

何も考えずに勉強を始めるのではなく、事前に計画を立てて正しい努力の仕方ができるようにすることが重要となってきます。

まず、勉強をして知識を得てどうしたいのか?どう活用したいのか?を明確にする必要があります。

「給料をアップしたい」などの個人的な欲望ではなく、「困っている人を助けて社会に貢献したい」などの自分を超えた目標を持つことにより、モチベーションの質が向上します。

他に自分が勉強をする前に知っている知識を思い出すことにより記憶の定着につながります。

勉強前に好奇心を刺激するものに触れておくとでも記憶力アップにもつながります。
例えば、クイズだったり続きの気になるマンガだったり、パズルゲームなどです。

勉強中にBGMとして音楽を聞くのは、脳に負担がかかるのでNG。
勉強前に聞くか、勉強中なら自然の音(水の流れや小鳥のさえずりの音など)であれば問題ありません。

自然を見たり聞いたり感じたりするだけで集中力が上がったりもするので、とってもいいんですよ😊

あわせて読む神モチベーションでスタディング(STUDYing)!脳からやる気を出す!

神モチベーションでスタディング(STUDYing)!脳からやる気を出す!
「スタディングで勉強をしているんだけど、最近、なんかやる気が出ないなぁ😪」
「勉強する時にやる気を引き出すコツとか、なんかないかなぁ?😅」
今回は、スタディングで勉強しているときにも役に立つ、神モチベーションで脳からやる気を引き出す方法を説明します!

効率の良い勉強法 勉強中

勉強中は、アクティブラーニング!

つまり受け身の勉強ではなく、攻めの勉強です!

勉強をした内容を思い出すこと(想起)と、自分が理解できるようによく考え、言い換えること(再言語化)が重要です。

ノートに書くなら、見ながら書くのではなく、思い出しながら1ページ毎に記憶をチェックするとよいです。

忘れた頃に復習をする

復習は忘れた頃に行うと、記憶の定着に効果があります。
具体的には、以下タイミングで復習すると効果があるとされています。

  • 1~2日後に復習
  • 7日後に復習
  • 16日後に復習
  • 35日後に復習
  • 62日後に復習

複数のスキルを交互に勉強する

また、複数のスキルを交互に勉強するのも効果的とされています。※インターリービング学習

例えば、ジャンルAを30分・ジャンルBを30分・ジャンルCを30分と行い、20分休憩を取るなどです。

情報をかたまりにして記憶する

情報に優先度を付け、意味のかたまりにして記憶しやすくする方法も有効です。※チャンク化
マインドマップでオリジナルのチャンクを作ると記憶から取り出しやすくなります。

自分に解説し、他人に説明する

自分が理解できるようによく考えて自分に対して解説をしたり、自分に問いかけて深く考え、最終的には人に結論を説明できるレベルになるくらいまで読書をして再言語化する方法もあります。※メタ認知リーディング

10歳でも分かる説明をする

また、勉強した内容を誰かに教えるつもりで勉強を進めると記憶されやすくなります。
それも10歳のこどもに教えるように分かりやすく説明ができるようにするとよいとされています。

他人の視点で考える

他人の視点で考える、というちょっと面白い手法もあります。
友人Aくんならこの内容についてどう考えるかな?とか、いろいろと考えを思い巡らせると再言語化につながります。

意識の高い人から圧力を受ける

勉強意識の高い人たちのところに出向いて、圧力を受けることにより、やる気を引き出すことができます。※ピアプレッシャー

効率の良い勉強法 勉強後

勉強中は集中モードですが、勉強後は緩和モードに切り替えて記憶を定着させるためにしっかりと休みます。

10分の昼寝でも効果的であり、目を閉じるだけでも外部の情報を取り込まないので記憶の定着率が上がります。

規則的にしっかりと休憩をする

休憩を規則的に取って、効率を上げる方法もあります。※ポモドーロテクニック
例えば、40分勉強のクイズをして10分休憩、テストで正解したら自分にご褒美をあげると効果的です。

あわせて読む集中力を高めてスタディング(STUDYing)!ポモドーロテク🍅

集中力を高めてスタディング(STUDYing)!ポモドーロテク🍅
「スタディング(STUDYing)で資格をサクッと取得できる人は、生まれつき頭のいい人ばかりなんだろうな・・きっと😥」
今回は、あらゆる学習に通用する効率的な学び方について説明をします!

区切りの悪いところでわざと寝る

普通は区切りの良いところまで頑張って勉強をしてから寝るって人が多いと思いますが、区切りの悪いところで止めて寝ると記憶が定着するという睡眠法があります。※インターリービング睡眠法
寝る前にTODOリストをまとめて寝るのもよいとされています。

なんだか、ちょっと区切りが悪いとモヤモヤしますけどね😅

運動をして記憶の定着率アップ

実は運動をすると記憶の定着率がアップすることが立証されています。

しかも勉強の後だけではなく、勉強前や勉強中も効果アリなんです。

勉強前に10分ランニング、勉強中は立ちながらで血流アップ、そして勉強後に5分ウォーキング。こんな感じで運動を絡めます。

あわせて読む記憶力を高めてスタディング(STUDYing)!脳を最大限に活かす🧠

記憶力を高めてスタディング(STUDYing)!脳を最大限に活かす
「スタディング(STUDYing)で学習しているけれど、なかなか覚えられない・・😫」
「お手軽に記憶力を鍛える方法ってないかなぁ?😅」
今回は、脳を最大限に活かして記憶力を高める方法を説明します!

緩和モードへの切り替え

勉強中は集中モードであるので、終わった後は緩和モードへ切り替え、記憶の定着に努めます。

そこで効果があるのが瞑想。

自分の呼吸に集中し、今のこの瞬間だけを考え、21までカウントしてこれを繰り返します。※数息観という瞑想法

まとめ

いかがだったでしょうか。

みなさんのご参考になればうれしいです。

様々な学習テクニックを紹介しました。自分に合いそうなものから導入していってはいかがでしょうか😊

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

気にしい管理人
気にしい管理人

寝起きは水を飲み、コーヒーは90分くらい経ってから飲むと良いそうです😌☕

あわせて読むスタディング(STUDYing)ってどんな感じ?【オンライン講座💻の感想】【裏ワザあり】

スタディング(STUDYing)ってどんな感じ?【オンライン講座💻の感想】【裏ワザあり】
スタディング(STUDYing)を2年間利用(900時間以上)してみた感想です。メリット・デメリットや勉強時に使えるテクニックも紹介!最後にお安く購入できる裏ワザありです🤣

-学習
-