みなさん、こんばんは。気にしい管理人です( @kinicy74 )😊
「Excelのショートカットってすごくいっぱいあるけど、どれが実用的なんだろう?🙄」
「意外と知られていないけど一日に何度も利用しそうなExcelのショートカットを知りたい!」
「Excelの便利なショートカットを利用して効率的に仕事がしたい!」
こんなExcelのお悩みをお持ちではないでしょうか。
今回は、気にしい管理人も毎回使っている便利なExcelのショートカットについて説明をします!
Excelって実は200個以上もショートカットがあるんです・・😅
【Windows】何度も使う便利なExcelのショートカット【厳選】💻
結論は、「セルの書式設定」ダイアログボックスの表示と「行の追加・削除」、「取り消し線」です。
「セルの書式設定」ダイアログボックスでは、表示形式や配置、フォントや罫線などいろいろと設定ができるので、一発表示できると大変便利なんです!
「行の追加・削除」もショートカットキーで行うと、連続追加や連続削除などもできて、何気に便利なんです!「行全体の選択」ショートカットと合わせて使うとさらに便利!
最後に「取り消し線」ですが、地味に使うんですよね。ミーティング中などに削除はしない内容だが、取り消しはしたい、なんてときに重宝します!
Excelは97くらいから使っています。昔はイルカ(カイルくん)とかがアシスタント機能としていました😅
「セルの書式設定」ダイアログボックスを一発表示!
「セルの書式設定」を表示したい場合、右クリックメニューから表示させるなど方法がありますが、ちょっとめんどくさいですよね😅
しかし、「セルの書式設定」ダイアログボックスを表示するショートカットキーでらくちん表示!
ショートカットキーは、[ Ctrl ] + [ 1 ]キーとなります。
「行全体の選択」と「行の追加・削除」のショートカット・コンボ!
行を追加するときは、対象行を選択してから右クリックメニューで「挿入」して行を追加しますが、これもちょっとめんどくさいですよね😅
では、ショートカット・コンボいきます!
まず、[ Shift ] + [ Space ]キーで行全体の選択をします。※IMEは半角英数にしておいてください。
続けて、[ Ctrl ] + [ + ]キーで行追加ができます。行を削除する場合は、[ Ctrl ] + [ - ]キーとなります。連続して追加や削除もできるので、便利ですよ~😄
「取り消し線」をお手軽に設定!
この「取り消し線」のショートカットを使わないと、セルの書式設定を表示してフォントタブの文字飾りにある取り消し線のチェックボックスにチェックをする必要があり、非常にめんどくさいんです😅
が、ショートカットを使うことによって一発で「取り消し線」を付けたり消したりできちゃいます。
ショートカットキーは、[Ctrl ] + [ 5 ]キーで取り消し線のオン・オフができます。
Windowsのショートカットをまとめた記事もあるので、こちらもよかったら読んでみてくださいね😄
関連記事:【Windows10】意外と知らない便利なB級ショートカット集🐱💻【備忘録】
まとめ
いかがだったでしょうか。
すべてのショートカットを覚えるのは無理ですが、覚えて損のないショートカットは身体で覚えちゃって、自然に使えると便利ですよね😄
みなさんのご参考になればうれしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※この記事はExcel2019で作成しました。
昔のExcelは、裏技でカーレースゲームなんかができたりして、ちょっとおもしろかったんです😌